Category Archives: Development

paperboy&co.、コンセプトは『手っ取り早く。やりたいことだけ。』開発者向けクラウドホスティングサービス「Sqale」正式版を提供開始[ #opencloudjp ]

GMOインターネットグループの株式会社paperboy&co.(代表取締役社長:
佐藤 健太郎 以下、paperboy&co.)は、2012年5月からクローズドβ版とし
て提供していた開発者向けクラウドホスティングサービス「Sqale(スケール)
(URL:http://sqale.jp/ )」を本日2012年8月22日(水)から正式に提供開始
いたしました。Ruby on Rails※1対応、月額940円から利用可能な開発に専念できるクラウドです。※1:スクリプト言語のRubyによって構築されたオープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク。

link

企業のオープンソースコンポーネント利用を正しく管理するサービス(スタートアップ)が必要 [ #opencloudjp ]

企業にとってこのことは、製品を短期間かつ低コストで市場に出せることを意味する。プログラマのためのコード共有とソーシャルネットワーキングサイトであるGitHubが、Andreessen-Horowitzから1億ドルという歴史に残る額の投資を得たことは、協力的でオープンソースな開発が今いかに人気があるかを物語っている。GitHubなどのリポジトリはオープンソース開発を民主化し、若いプロジェクトを育て、活気に満ち協力的で非中央集権的なコミュニティを育(はぐく)んでいる。そしてそれらのコミュニティが、かつてなかったほどに大量のソフトウェアを、かつてなかったほど短期間で作っている。

link

Facebook が発表した Folly は、宝石のような オープンソース C++ ライブラリなのだ! [ #opencloudjp ]

Facebook の Folly(愚行)って、中年の危機みたいな名前をヨットにつけるようで、なかなかイカしていない? しかし、それは、スピードと使い易さを考慮し、また、既存の C++ ライブラリとのインターオペラビリティも実現する、大規模な C++ ユーティリティーなのである。この、再利用が可能な C++ ライブラリのコレクションは、Facebook エンジニアの要求を満たすために、インハウスで開発されたものである。これまでに、Cassandra/HipHop/Thrift などをオープンソース化してきたように、Facebook のデベロッパーたちは、この Folly をオープンソース・ソフトウェアの領域に置いた。

http://wp.me/pwo1E-4hA

AppMobi の狙いは、Mobile + OSS + HTML5 の惑星大直列なのだ! [ #opencloudjp ]

Development Studio である appMobi が、HTML5 Web における効率と性能を高め、iOS と Android アプリ開発をハイブリッド化するためにデザインされた、jqMobi Framework のパブリック・バージョンを初めてリリースした。 jqMobi 1.0 は、オープンソース・コミュニティからコントリビュートされた、バグ・フィックス/迅速な改良/タブレット拡張を約束している。

http://wp.me/pwo1E-44f

GoogleがWindowTester Proをオープンソース化 [ #opencloudjp ]

GoogleはEclipse Public License 1.0の下、WindowTester Proをオープンソースにした。WindowTester ProはSWTとSwing GUIのテストを自動化するJavaのツールだ。このツールを使えば、Eclipse 3.5, 3.6、3.7またはAntを使ってJUnitのテストを作成、実行できる。WindowTesterにはRecordモードがあり、このモードでキーの押下やマウスのクリックを記録して、この記録を自動的に再生してGUIアプリケーションをテストする。

http://www.infoq.com/jp/news/2012/03/WindowTester-Pro

福岡のルビービジネス広がる 参加企業5年で8倍に [ #opencloudjp ]

日本発の無償コンピュータープログラミング言語「Ruby(ルビー)」を使ったソフトウエア産業振興を目指す産官学組織「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」(F―Ruby、福岡市)が今年、発足から5年目を迎える。ルビー関連企業数は約8倍に増え、エンジニア同士が企業の枠を超えて技術を磨く活動も盛んになってきた。海外の大手IT(情報技術)企業も福岡での取り組みに熱い視線を注ぐ。

Link

ソーシャルアプリのインフラは Node.jsが主役になるか [ #opencloudjp ]

2月16~17日の2日間、東京の目黒雅叙園にて開発者の祭典「Developers Summit 2012」が開催された。「デブサミ」の愛称で知られる同イベントは、2002年より年1回のペースで開催され、今年で10回目を迎えた。 2日間で行われた並列5トラック、全68セッションのうち、ここではソーシャルゲームや大規模Webサービスを支えるインフラ技術やクラウドに関連したセッションをいくつかピックアップして、その様子をレポートする。

http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/devsummit2012_01/01.html

英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開 [ #opencloudjp ]

クラウド上でRubyを使って開発し、成果物はオープンソースとして公開。開発プロセスにはアジャイル開発を採用し、毎日スタンドアップミーティングを実施。まるでベンチャー企業が新サービスを開発するようなスタイルを採用しているのが、英国政府のポータル「Gov.uk」の開発チーム。Gov.ukは、英国政府の情報とサービスを利用するためのポータルサイトとして開発が進んでおり、現在β版が公開されています。

http://www.publickey1.jp/blog/12/govukrubygithub.html

Node.js対応やクラウド機能が加わった「Komodo IDE 7.0」、オープンソース版もリリース [ #opencloudjp ]

カナダActiveStateは2月1日、PerlやPHP、Ruby、Web開発などに向けた統合開発環境(IDE)「Komodo IDE 7.0.0」を発表した。商用版ではクラウド実装やコラボレーション機能が加わっている。一部機能を削減したオープンソース版も提供される。Komodo IDEは、Python、PHP、Ruby、JavaScript、Perl、Tcl、CSSなどの言語に対応するエディタ機能を備える統合開発環境。SubversionやGit、Mercurial、Perforce、CVS、Bazaarといったバージョン管理システムのサポートや、正規表現デバッグ機能「Rx」などを備えている。

http://sourceforge.jp/magazine/12/02/07/0359237

アジャイルコミュニティが受け入れるべきものは何か … YOW! Austraria 2011 に参加した思想的リーダたちに聞く [ #opencloudjp ]

オーストラリアの代表的なソフトウェアカンファレンスである YOW! Australia Software Developer Conference が 2011 年 12 月,メルボルンとブリスベンで開催された。このカンファレンスは発表者を地元や海外から広く招待する。その多くはアジャイルコミュニティにおけるリーダたちだ。カンファレンスに参加する機会を得た InfoQ では,多数のアジャイル講演者たちが一同に会するこの場を活かして,アジャイルコミュニティが 2012 年以降に受け入れるべきもっとも重要なものは何か,彼らの考えを聞くことにした。

http://www.infoq.com/jp/news/2011/12/agile-community-embrace-2012-yow

HerokuがJava対応、過去の煩雑さとの決別うたう

Ruby向けPaaSとして成長してきたセールスフォース傘下のクラウドベンダ、Herokuは2011年8月26日、Java言語のパブリック・ベータサービス開始を発表した。7月にはNode.js(JavaScript)とClojure(JVM上のLisp方言)のサポートも開始しているため、Java言語は4番目の対応となる。Java対応は、これまで同様に「Cedar」(英語でヒマラヤ杉)と同社が呼ぶバージョンのソフトウェアスタックを用いる。現在のCedarのスペックは、

Ubuntu Server 10.04 (Lucid Lynx)
Ruby: MRI 1.9.2
Bundler: 1.1pre5
Node.js: 0.4.7
NPM: 1.0.6
JVM: OpenJDK 6

となっている。ほかのHeroku対応言語と同様に、分散バージョン管理システムのGitを使ったデプロイが可能。ロギングやスケーリングについても、ほかの言語と同様の手法が使えるという。依存関係は、デプロイ時にHeroku側でMavenを使って自動解決される。アプリケーションサーバには、Google App Engineでも使われているオープンソースのJettyを使っているという。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201108/26/heroku.html