Category Archives: NEC

VMware が OpenStack に参加って マヂ ですか? [ #opencloudjp ]

世の中、何が起こるかわからない。 VMware が OpenStack Foundation に参加しようとしている。この団体は当初、サーバー仮想化における VMware の優位性に対するカウンターとして、業界の大手に支持されてきたのだ。 また、Intel と NEC も、Gold OSF メンバーとして参加しようとしている。OpenStack Foundation Wiki へのポストによると、ちょうどVMworld に間に合うかたちで、 VMware は Intel や NEC と共に、Gold メンバーとして OpenStack Foundation に参加しようとしているとのことだ。

http://wp.me/pwo1E-4EM

Software-Defined Network(6)SDN/OpenFlowの導入事例(国内)[ #opencloudjp ]

国内におけるSDN/OpenFlowの事例をご紹介しましょう。[日本通運]2011年1月にNECのOpenFlowスイッチ「UNIVERGE PFシリーズ」を採用し、プライベートクラウドを導入しています。自社のネットワーク構成を変更する際に、ベンダーに設定作業を依頼する必要があり、1回に約100万~200万円の費用がかかっていました。今回の導入によって、インフラ提供のリードタイムを大幅に短縮し、ネットワークの変更設定作業も社員が対応できるようになったことで、ベンダーへ支払っていた設定変更のコストが不要となり、自社による運用比率を高めています。

link

ブロケード、OpenFlowやSDN促進のためにNECとタッグ [ #opencloudjp ]

5月23日、ブロケードコミュニケーションズシステムズ(以下、ブロケード)は、NECとSDN(Software-Defined Network)およびOpenFlowスイッチング分野での協業を発表した。また、あわせてMLXルーターおよびNetIronでのOpenFlow対応を発表し、100GbpsでのSDN構築が可能になるという。

http://tech.ascii.jp/elem/000/000/696/696582/

[ONS2012]「SDNはC&Cそのもの、この分野で強いブランドを確立する」、NEC矢野会長 [ #opencloudjp ]

OpenFlow対応スイッチ、コントローラーを世界で初めて商用化し、SDN(Software Defined Network)の市場でリーディングポジションを握るNEC。「Open Networking Summit 2012」(ONS2012)のキーノートスピーカーとして招待された同社の矢野薫取締役会長は、長い通信ビジネスの経験から、SDNが次の主役になると早い段階から確信していたという。NECにとってのSDNへの期待、SDNが与える通信市場へのインパクトなどをONS2012の会場で聞いた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120419/392161/

[ONS2012]「SDNは準備万端」、NEC矢野会長が10社強のSDN/OpenFlow導入事例を明かす [ #opencloudjp ]

2011年6月に、「プログラマブルフロー」という名でOpenFlowコントローラーとスイッチを世界初で商用化したNEC。そんな同社は米国サンタクララで開催中のSDN/OpenFlowの一大イベント「Open Networking Summit 2012」(関連記事)においても存在感を示している。2012年4月17日のキーノートセッションには同社の矢野薫取締役会長が登壇。豊富なSDN/OpenFlowの導入事例を紹介しながら「SDNはもう準備万端」(矢野会長)と語り、SDN/OpenFlowが商用段階にあることを強調した。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120418/391502/?ST=network

NEC、米国大学・企業と新世代ネットワークに関する研究開発機関設立 [ #opencloudjp ]

NECは4月13日、米スタンフォード大学、UCバークレー大学、米国企業と共同でOpenFlowを利用した新世代ネットワークに関する研究開発機関「Open Network Research Center(ONRC)」を設立したと発表した。ONRCでは、ソフトウェアでネットワークの機能や構成を自由に変更できる新世代ネットワーク技術「Software Defined Network(以下、SDN)」の研究開発を主導し、SDNを実現するソフトウェア群を開発する。スタンフォード大学の研究グループ (Nick McKeown教授)、カリフォルニア大学バークレー校の研究グループ(Scott Shenker教授)と、NECを含めて12社の企業で新たに設立されるNPO法人「Open Networking Lab (ON.Lab)」によって構成される。

http://news.mynavi.jp/news/2012/04/16/032/

NECとIBM、OpenFlow対応ネットワーク機器を米スタンフォード大などに納入 [ #opencloudjp ]

NECと日本IBMは2012年1月25日、「OpenFlow」に対応した両社のネットワーク機器が、米スタンフォード大学などに採用されたと発表した。OpenFlowは、ネットワーク機器の機能や通信経路をソフトウエアからコントロールする「Software Defined Network(ソフトウエア定義ネットワーク、SDN)」を実現するための規格である。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120125/379366/

Zabbix対応!NECが「OSSミドルウェアサポートサービス」強化 [ #opencloudjp ]

1月27日、NECはOSSミドルウェアのサービスを体系化した「OSSミドルウェアサポートサービス」の強化するとともに、ミラクル・リナックスとメンテナンスパートナー契約を締結し、運用監視ソフトウェア「Zabbix」(ザビックス)のサポートサービスを2月1日から提供すると発表した。 OSSミドルウェアサポートサービスは、2004年に開始した、ApacheやPostgreSQL、sendmailといったミドルウェア系のOSS(オープンソースソフトウェア)を対象にしたサポートサービス。

http://ascii.jp/elem/000/000/664/664850/

NEC、OSSミドルウェアのサポートサービスを強化 [ #opencloudjp ]

NECはOSSミドルウェアのサポートサービスを強化し、2月1日より提供する。具体的には、OSSミドルウェアのサービスを体系化した「OSSミドルウェアサポートサービス」を強化するとともに、ミラクル・リナックスとメンテナンスパートナー契約を締結し、運用監視ソフト「Zabbix」のサポートサービスを2月1日より提供する。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507879.html

IBM と NEC の OpenFlow ソリューションがスタンフォード大学などに導入 [ #opencloudjp ]

日本アイ・ビー・エムとNECは1月25日、両社が開発したOpenFlowベースのネットワーク・ソリューションの導入がスタンフォード大学、TervelaおよびSelerity Corpといった大手イノベータで相次いでいると発表した。両社のソリューションは、IBMのOpen Flow対応トップオブラック、スイッチラックスイッチ「G8264 10/40GbE」と、NECのプログラマブルフロー・コントローラ、「PF5240 1/10 Gigabit Ethernet Switch」「PF5820 10/40 Gigabit Ethernet Switch」を統合したもの。

http://news.mynavi.jp/news/2012/01/26/017/

【NECのR&D】インフラ構築からモバイル通信効率化まで実現するOpenFlow [ #opencloudjp ]

NECは、研究開発の発表会を開き、研究開発戦略のプレゼンテーションと、開発テーマ事例の技術展示を行った。 その中で、ネットワーク制御技術「OpenFlow」の活用事例として、クラウド環境でのアクセスポリシー設定の効率化、低コスト化や、モバイル通信網の制御による通信網利用効率の改善などの展示を行った。

http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2011/12/16/27915.html

NEC、クラウド型共通ソフト開発環境に「プログラマブルフロー」を導入 [ #opencloudjp ]

NEC(遠藤信博社長)は、自社のクラウド型共通ソフトウェア開発環境「ソフトウェアファクトリ」に、新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」を導入した。これによって、仮想環境を使った最適なネットワークを構築し、運用の効率化やシステムの信頼性向上を図り、ソフトウェア開発のQCD(Quality/Cost/Delivery)向上を実現する。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201112010014.html

NEC、クラウド型共通ソフト開発環境に「プログラマブルフロー」を導入 [ #opencloudjp ]

NEC(遠藤信博社長)は、自社のクラウド型共通ソフトウェア開発環境「ソフトウェアファクトリ」に、新ネットワーク制御技術「OpenFlow」に対応したネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」を導入した。これによって、仮想環境を使った最適なネットワークを構築し、運用の効率化やシステムの信頼性向上を図り、ソフトウェア開発のQCD(Quality/Cost/Delivery)向上を実現する。

http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201112010014.html

NEC、自社のクラウド型ソフト開発環境にOpenFlow対応ネットワーク製品を導入 [ #opencloudjp ]

日本電気株式会社(NEC)は28日、クラウド型共通ソフト開発環境「ソフトウェアファクトリ」に、OpenFlow対応ネットワーク製品「UNIVERGE PFシリーズ(プログラマブルフロー)」を導入したと発表した。ソフトウェアファクトリは、NECグループで利用されているクラウド型の共通ソフト開発基盤で、サーバーや開発ツール、ソフト資産、テンプレートなどを集中管理し、ソフトウェア開発の標準化・自動化を推進している。サービスを提供するデータセンターは、東日本と西日本の2つを利用し、おのおののデータセンターで仮想サーバーを作成して、互いにバックアップする体制で運用されているという。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494052.html

Andorid端末にOpenFlow実装!NECの新しい通信制御技術 [ #opencloudjp ]

今回NECが開発した通信制御技術では、通信状況やサービスの要件・アプリケーションの種類などに応じた端末の通信ポリシーを通信事業者側から制御できる。具体的には、Android端末にOpenFlowのスイッチ機能を実装することで、(通信事業者の)コントローラー側から経路制御を実現する。アプリケーションによって、使用するネットワークを動的に選択・切り替えることで、前述した公衆無線LANへのデータオフロードのほか、MVNO側が安価なネットワークを経由するように端末を制御するといった用途が実現できるという。

http://ascii.jp/elem/000/000/647/647966/

年間50万台のサーバー出荷とOpenFlowでの仲間づくりに挑む NEC [ #cloudmix ]

NECがサーバー事業の拡大に乗り出す。本誌でも既報のように、NECは、2015年度までにPCサーバーの出荷台数を年間50万台規模へと拡大し、そのうち海外出荷比率を50%にまで引き上げる計画だ。欧州でのEMSによる増産体制を敷くほか、2011年度下期には、新たにタイでサーバーの生産を開始することで、海外での事業拡大に向けた地盤を確立する考えだ。 さらに、ネットワーク制御技術であるOpenFlowを核としたネットワークビジネスの強化や、クラウド・コンピューティングを切り口としたサーバー、ストレージビジネスの拡大にも意欲をみせる。プラットフォームビジネスユニットを担当するNECの山元正人執行役員常務に、同社のサーバービジネスへの取り組み、およびプラットフォーム事業への取り組みについて聞いた。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20111028_486199.html

OpenFlow を使うのは 誰? – NEC に聞く

ネットワークにおけるシフトと、このプロトコルをめぐる HYPE により、OpenFlow が実現することについて、私たちは 混乱し、また、期待を持ちすぎるようになってしまった。 もう少し、地に足をつけたいと思い、私は、NEC におけるビジネス開発部門の役員である Don Clark に話を聞いた。 NECは、OpenFlow を用いるスイッチを、提供しているベンダーであり、また、プログラマブル・ネットワーキングの標準化を促進する、Open Networking Foundation というグループのメンバーでもある。

http://wp.me/pwo1E-3kE

NEC、OSSクラウド基盤「OpenStack」のコミュニティに参加

日本電気(NEC)は8月19日、オープンソースソフトウェア(OSS)のクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の開発/普及を推進するコミュニティに参画することを発表した。OpenStackは、高信頼なプライベートクラウド基盤を低コストで実現するOSSベースのクラウド基盤ソフトウェア。コミュニティには、DELLやAMD、Intel、Cisco、Citrixなどの米国大手ITベンダーのほか、アメリカ航空宇宙局(NASA)やホスティング事業者のRackspaceといったユーザー企業も名を連ねている。日本の企業では、NTTデータやNTT、さらにはNTTドコモの米国研究拠点DOCOMO Innovationsなどが参加している。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/19/045/