Category Archives: .General

OpenLogic のスキャン調査によると、オープンソースが 730% も増えているらしい [ #opencloudjp ]

OpenLogic は、オープンソース・スキャナーおよび、オープンソース・ガバナンス・ソリューション、そしてコミュニティにより支持される、データセンターとクラウドのためのオープンソースをサポートするプロバイダである。そして今日の、同社におけるアナウンスによると、2011年 Q1 と 2012年 Q1 でスキャンしたファイル数を比較した結果、この一年の間にオープンソースが 730% 以上も増加していることが判明した。

http://wp.me/pwo1E-4g6

OSSを扱うインテグレーターなどを認定する団体「BOSS-CON JAPAN」7月設立 [ #opencloudjp ]

BOSS-CON JAPAN発起人会事務局は22日、オープンソースソフトウェア(OSS)を扱うシステムインテグレーターなどを認定する団体「BOSS-CON JAPAN」を設立することを発表した。同日に設立メンバーの募集を開始し、7月2日に設立する。 BOSS-CON JAPANでは国内にメーカーのないOSSについて、メーカーにかわって第三者として、認定パートナープログラムやパートナーへのバックエンドサポートを提供する。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120523_534665.html

クラウドはトップダウンで導入するものではない – Ctrix [ #opencloudjp ]

ペリー氏が示したのは「Cloud is not top down(クラウドはトップダウンではない)」。従来のITシステムやITサービスの導入決定者は、IT部門長やCIOだった。しかし、クレジットカードで始められるクラウドサービスの場合、ほとんどが現場の開発者や担当者が承認なしで使ってみて、それが段々と社内に広がっていくというケースがほとんどだとする。また、Salesforce.comの場合には、営業部隊がまず使い始めており、それを全社展開するケースが少なくないという。

http://www.atmarkit.co.jp/news/201205/11/citrix.html

アメリカの 最強 IaaS プロバイダー Top-10 をリストアップ! [ #opencloudjp ]

私たちは、このリストを、Cloud Technology Partners および、Current Analysis、Enterprise Strategy Group、Gartner、IDC、Neovise といった組織に属し、パブリック・クラウドの IaaS に精通するアナリストたちの手助けにより、組み立てることになった  それらの人々は、エンタープライスの顧客をパブリック・クラウド・インフラの領域に引き込むことにおいて、最も影響力を持つと信じるクラウド企業を選別してくれた(たとえば、マーケット・シェアや、マインド・シェア、売上額、既存エンタープライスとのチャネル、基礎をなすテクノロジーなどで判断)。なお、以下のリストは、アルファベット順に並べられている。

http://wp.me/pwo1E-48U

クラウドは「世界第5位の電力消費国! [#opencloudjp ]

17日発表された国際環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)による報告書「How Clean is your Cloud?(あなたのクラウドはどのくらいクリーン?)」は、対象企業のデータセンターの運用方法やエネルギー問題について、批判ではなく、呼び掛けを目的としているという。……インターネット上のソフトウェアを使用する「クラウド」の仕組みを利用したウェブベースの電子メールや動画視聴、写真共有、SNSなどのサービスの人気が高まるにつれ、データセンターの需要は増加している。グリーンピースによれば、もし世界各地のデータセンターを1つの国と考えると、電力消費量は世界第5位だという。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2872814/8818474?ctm_campaign=txt_topics

オープンソース・クラウド戦争の始まり? 「CloudStack」と「OpenStack」の最近の動き – 林雅之 [ #opencloudjp ]

オープンソースのクラウド基盤ソフトウエアの「CloudStack」と「OpenStack」で、この1、2週間、かなり大きな動きが出ています。その動きについて、少し整理をしてみたいと思います。

http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2012/04/cloudstackopens-144f.html

クラウド戦略の多様性について(読者への質問状) [ #opencloudjp ]

最近もらうプレスリリースは、クラウドの文字が華々しく躍っているものが多い。“クラウド”は一種の流行語として、濫用され始めている。しかしもちろん、分散コンピューティングやIaaS(infrastructure-as-a-service)/PaaS(platform-as-a-service)、オーケストレーションなどの分野でクラウドは有意義に利用されている。AmazonはIaaSの有力な旗手だが、しかしOpenStack、CloudStack、そしてEucalyptusなども、この世界の強力なプレーヤーたちだ。さらに、VMwareのCloud FoundryとRed HatのOpenShiftはオープンソースのPaaSを打ち出し、Heroku、Engine Yard、dotCloudなどなどはPaaSソリューションのホスティングを提供している。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120413readers-whats-your-cloud-strategy/

Rubyのまつもと氏が「2011 Free Software Awards」受賞。「おもわず涙を流しそうになりました」とコメント [ #opencloudjp ]

フリーソフトウェアの推進のためにリチャード・ストールマン氏が創設したフリーソフトウェア財団(Free Software Foundation)は3月26日、「2011 Free Software Awards」を発表。フリーソフトウェアに貢献した人物としてRubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が「The Award for the Advancement of Free Software」を受賞しました。

http://www.publickey1.jp/blog/12/ruby2011_free_software_awards.html

クラウドはSIを衰退産業に追込むのか [ #opencloudjp ]

「SIerとは過去の資産でかろうじて生き延びている衰退産業」なのでしょうか。クラウドはSIerにとっては利益相反であり、クラウドの普及はSIerからビジネスを奪い、衰退産業へと追込むことになるのでしょうか。これまでに変化のない時代はありませんでした。それに対処することがビジネスであり、人生なのだと思います。今回の変化は少々いつもより大きいかもしれません。しかし、ひとつの変化に過ぎないのです。

http://japan.zdnet.com/blog/netcommerce/2012/03/09/entry_30022196/

クラウドは「安い」「効率的」? クラウドをめぐる4つの神話 [ #opencloudjp ]

大企業も中堅・中小企業も、クラウドプロジェクトを立ち上げるに当たっての最大のチャレンジの1つが、クラウドをめぐる神話を克服することだと口をそろえる。誤った期待は往々にして経営者の判断ミスを招き、当初の計画策定に支障を及ぼし、プロジェクト全体をゆがめて、クラウドの成功をおぼつかないものにする。クラウドをめぐる誤解は多数存在するが、プライベートクラウドの導入にとって最大の障害となる4つの神話は以下のようなものだ。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1203/07/news04.html

OSS のスキルは、エンジニアの人生を豊かにする [ #opencloudjp ]

弱体化している世界経済と蔓延した不確実性の中で、景気後退が North America と Western Europe への拡大するいま、1 つだけ確実なものがある。 それは、オープンソース・テクノロジーのスキルである、良い仕事を得るための、最も大きな期待になるのかもしれない。 Wall Street Journal のレポートによると、Indeed.com のジョブ・リストにおける TOP-10 のうちの 5つを、オープンソースが占めている。それらは、Hadoop/Puppet/Android/jQuery などであり、ext-JS や SproutCore といった、各種オープンソース・プロジェクトのためのプロキシーとして、HTML5 も含まれている。

http://wp.me/pwo1E-3W7

米ニューハンプシャー州、「オープンソース法案」の通過 [ #opencloudjp ]

米ペンシルバニア州では、州法案 HB418 (2012) が通過したことにより今後、州政府関連機関ではオープンソースソフトウェア及びオープンデータフォーマットの使用を考慮することが義務づけられることとなった。また情報技術局に対して、オープンガバメント標準に基づいた州全体の情報管理体制を構築することを要請している 。ソフトウェアの新規購入や維持にかかる費用を削減することで税金の無駄遣いを減らすのが最大の目的のようだ。また、オープンソースソフトウェアに移行することで高い相互運用性が得られることに加え、使用期間及び使用方法に制限が課されないことも利点に挙げている。

http://opensource.slashdot.jp/story/12/02/07/0040209/

ビル・ゲイツ:オープンソース・ソフトを変えた男(その1)[ #opencloudjp ]

Ramji氏とOzzie氏は、Microsoftでもオープンソースを積極的に受け入れるべきと主張、またGutierrez氏はそれを実現するための法的な枠組みを示した。しかし、他の幹部らはこの考えに強く異を唱えた。Bill Gates氏が立ち上がったのはその時だった。

http://wired.jp/2012/02/08/meet-bill-gates/

オープンソースのクラウド基盤技術の相互運用性を検証するタスクフォース設立 ITPro

オープンソースのクラウド基盤技術の普及・活用の促進を目的とする「オープンクラウド実証実験タスクフォース(OCDET)」が、2012年2月3日に設立された。発起人となったのは一般社団法人のクラウド利用促進機構、北海道大学情報基盤センター、NTTコミュニケーションズのほか、クラウド関連技術の研究などを実施するコミュニティ「オープンクラウドキャンパス」、クラウドの普及促進を目指す業界団体「クラウド・ビジネス・アライアンス」である。現状では発起人を含め、合計で14の企業・団体が参加している。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120203/380114/

オープンソースクラウドの相互運用性を検証、タスクフォースが設立 [ #opencloudjp ]

一般社団法人クラウド利用促進機構、オープンクラウドキャンパス、クラウド・ビジネス・アライアンス、北海道大学情報基盤センター、NTTコミュニケーションズ株式会社の5団体は3日、オープンソースベースのクラウド基盤技術の普及・活用の促進を図ることを目的とした「オープンクラウド実証実験タスクフォース」を設立した。 タスクフォースでは、OpenStack、CloudStack、OpenFlow、CloudFoundryなどのオープンソース実装の相互運用実験を進め、構築・運用ノウハウを業界全体で共有するとともに、より質の高いクラウドサービスの提供を目指す。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509709.html

あらゆるサービスの基盤でLinux/OSSが活用 [ #opencloudjp ]

2012年、Linuxとオープンソースソフトウエア(OSS)の動向として最も注目すべきは、“サービスの基盤”としてもっと活用されていく点だ。 その先例が米Amazon.comが提供開始した「Kidle Fire」。米国で199ドルで販売されているAndroidタブレッドだが、価格の割にスペックが高い。画面に対して斜めからみても色が変わりにくいIPS液晶パネルやラバーコーディングされたボディなど格安Androidタブレットとは一味違う。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111222/377245/?ST=oss

OSNEWSJ – 2011 in review

The WordPress.com stats helper monkeys prepared a 2011 annual report for this blog.

Here’s an excerpt:

A New York City subway train holds 1,200 people. This blog was viewed about 5,900 times in 2011. If it were a NYC subway train, it would take about 5 trips to carry that many people.

Click here to see the complete report.

アジャイルコミュニティが受け入れるべきものは何か … YOW! Austraria 2011 に参加した思想的リーダたちに聞く [ #opencloudjp ]

オーストラリアの代表的なソフトウェアカンファレンスである YOW! Australia Software Developer Conference が 2011 年 12 月,メルボルンとブリスベンで開催された。このカンファレンスは発表者を地元や海外から広く招待する。その多くはアジャイルコミュニティにおけるリーダたちだ。カンファレンスに参加する機会を得た InfoQ では,多数のアジャイル講演者たちが一同に会するこの場を活かして,アジャイルコミュニティが 2012 年以降に受け入れるべきもっとも重要なものは何か,彼らの考えを聞くことにした。

http://www.infoq.com/jp/news/2011/12/agile-community-embrace-2012-yow

2011年クラウド業界を振り返る ~IaaSの発展、混沌としたPaaS業界の行方 [ #opencloudjp ]

2011年は3月のAmazon Web Services(AWS)東京データセンター開設を皮切りに、日本でIaaSが非常に発展した年だった。また、多くのPaaSも登場した。クラウドインフラが技術的に整いつつある中、2012年は企業がいよいよ本格的なクラウド利用に向け、リアルに導入を検討する年になるだろう。それに伴い、クラウドへのデータ移行・連携、クラウドセキュリティやガバナンスといった課題は重要なテーマとなりそうだ。 TechTargetジャパンでは2011年12月13日、クラウド利用促進機構(CUPA)荒井康宏氏の協力の下、クラウドガバナンスをメインテーマに専門家8人を迎えた座談会を開催した。

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1112/27/news01.html

NIST のクラウド定義はスクラップになるべきだ – その理由を説明しよう [ #opencloudjp ]

National Institute of Standards and Technology(NIST)は、以前にリリースされた Federal Cloud Computing Strategy の適用を促進するために、新しい分冊としてロードマップを発行した。 このレポートは、連邦政府のクラウド適用に関して、10 個の要件セットを展開している。しかし、その大半は、クラウドのインターオペラビリティ/セキュリティ/データ・ポータビリティ/スタンダード・コンプライアンス/プライバシーに対して、不適切なスタンダードを信じることに慣れてしまった、CIO のためのものになるだろう。

http://wp.me/pwo1E-3E7